ブログ京の夏の風物詩 「川床」の読み方 川床は桃山時代に鴨川に桟敷を設け、客をもてなしたのが始まりだそうです。川沿いに設けられた「高床(たかゆか)」からこちらは「かわゆか」。鴨川納涼床(ゆか)と呼ばれています。貴船は「かわどこ」。京の奥座敷と言われることから「床(とこ)の間」の感... 2018.06.13ブログ
ブログ総務省、大手携帯3キャリアに「2年縛り」の“違約金なし”を要請 総務省は3社に対し、ユーザーが携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の際に強引な引き止めをしない形での手続きの確保を求めたほか、長期契約する代わりに割引くいわゆる“2年縛り”について、違約金や25カ月目の通信料金を支払わずに解約できるようにと... 2018.06.12ブログ
ブログ足に異常が現れる6つの怖い病気、50代からが特に危険! 「体の衰えは足から始まる」・急に片足が動かなくなったら119番!( 足の病気ではなく、「脳卒中」の初期症状)・長時間フライト後の「片足の腫れ」に要注意!(「肺塞栓症」で突然死に至る可能性も)・足に痛みがあって休み休み歩く状態なら、( 心筋梗... 2018.06.12ブログ
ブログ訪日客が日本でしたいこと 不動の1位「食」の魅力 外国人観光客が日本でしたい1位は「日本食を食べること」。記事によると、シチュエーションにこだわる外国人観光客も多く、「川床料理」「福岡の屋台」も人気だとか。そういえば私も福岡に出張した際、ついでに屋台を楽しんでから帰ったことを思い出しました... 2018.06.12ブログ
ブログ“聖地巡礼”アプリを作るまで “聖地巡礼”。その言葉のもつイメージは宗教によって、世代によって変わります。今はアニメやマンガ、ドラマの舞台になった場所を実際に訪れるコンテンツツーリズムとしてこの言葉がよく使われます。その“聖地巡礼”を支援するアプリを作ったのは、ソニーで... 2018.06.09ブログ
ブログ京アニの場所 京阪宇治線を三室戸、黄檗とご紹介してきましたが、そのお隣、木幡(こわた)にあるのが京都アニメーション(京アニ)。人気アニメ作品を多く手がけ、風景の描写も忠実で作画の良さに定評のあるアニメ制作会社です。京アニ制作の『響け!ユーフォニアム』シリ... 2018.06.06ブログ
ブログ一般的なアメリカ人の65.7%が「インバウンドで有名な観光地」を知らない。 インバウンド市場は、4.4兆円と国の産業の中で唯一と言っていいほど急速な伸びを示していますが、実はまだまだなんですね。アメリカ人に尋ねても、出てくるのは「ヒロシマ」だけ、浅草は知っているだろうと思いきや誰も知らない。これが現実ですね。観光業... 2018.06.06ブログ
ブログ旅行がもたらす5つのこと。 「広い心を持てるようになる」「心臓にも良いらしい」良いことずくめですね。旅に出ると日常から離れ、安定した精神状態になれるのでしょう。でも、パソコンを持っての旅はどうもよくないように思えますね。30分に1回はメールチェックする私には、旅の本当... 2018.06.06ブログ
ブログJR東、品川新駅(仮称)の駅名を募集 今冬に決定 JR東日本は6月5日、山手線・京浜東北線の田町~品川駅間で2020年の開業を予定している「品川新駅」(仮称)の駅名を公募すると発表した。2018年冬ごろに新名称の発表を予定しているようです。募集期間は6月5~30日で、Webサイトと郵便はが... 2018.06.05ブログ
ブログ野菜にドレッシングをかけすぎていませんか? ドレッシングの罪はエネルギー量よりも、食塩の摂りすぎにありそうです。食塩を基準に適量を考えるとしたら、小袋入りドレッシングの半分以下の量を目安にするのがよいとの事です。ドレッシングは食塩量が多く1袋2~4g程度の食塩が入っています。食塩の生... 2018.06.05ブログ
ブログ昨日の最高気温は北海道の帯広!? 昨日は真夏日となったところも多かった中、一番暑かったのが帯広とは意外でした。北海道は涼しいという先入観。。。帯広って?と市のHPを調べたついでのプチ情報。名前の由来は、アイヌ語のオペレペレケプ(川尻がいくつも裂けているところ)がなまってオベ... 2018.06.05ブログ
ブログラボラトリオとその新店&松本の夏 国宝松本城だけでなくクラフト目的の観光客も多い松本。古い建物を改装した素敵な店が増えています。オーバルボックスで有名な井藤昌志氏のセレクトショップも薬局だった建物。(そういえばミナペルホネンが東京・京都に次ぐ3番目の直営として選んだ松本店も... 2018.06.04ブログ
ブログ47都道府県をだじゃれで覚えられる 全県、言えますか? 言えますよね。 でも子供達にはいいかも。都道府県をだじゃれで覚えられる安心満足の翻訳サービス イーアールエフ翻訳 2018.06.04ブログ
ブログ住民発案、鬼の御朱印が人気 京都・大江山の神社 全国の御朱印ガールの皆さん! 鬼の御朱印は、マストですよ。住民発案、鬼の御朱印が人気 京都・大江山の神社安心満足の翻訳サービス イーアールエフ翻訳旅トラベルはあなただけの旅のプランをお創りします。 2018.06.04ブログ
ブログ「もうひとつの京都」 DMO(各区域の市町村と連携する法人)設置が盛んになってきた。地方は、我先にインバウンド市場を狙っているが、京都はこれまでの観光資源とは別の顔を売り出すようだ。「海の京都推進プロジェクト」知らないよね。そう言えば、日本海に面しているんだった... 2018.06.04ブログ
ブログこの観光名所って何区? 浅草!? ああ、知ってるよ。有名じゃない。ところで浅草は何区にあるのと訊かれて、あれっとなる方いませんか?スカイツリーは? 明治神宮は? 行ったことはあるんだがって方、答えは、こちらです。この観光名所って何区? 専門に強い翻訳 2018.06.04ブログ
ブログ家族駆けつけで1200万円も 海外旅行保険の入り方 「海外の病院での診断書、解読のプロが活躍中!」海外旅行は楽しい反面、予期せぬ病気や事故に見舞われるリスクも伴います。そんな時、日本の保険会社への保険金請求のための診断書の翻訳が必要となるケースが増えてきました。特に難解なのが、手書きのカルテ... 2018.06.04ブログ
ブログ普茶料理は高タンパク・低カロリー 黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)は、中国僧隠元によって開山されました。建築、仏像などは明朝末期の様式。隠元はその名のとおりインゲン豆だけでなく、煎茶やスイカ、木魚や印刷技術などさまざまなものを中国から伝え、江戸時代の文化全般に影響を与... 2018.06.02ブログ